〒971-8144
福島県いわき市
鹿島町久保字里屋 4-16

電話マーク

お電話

メニュー

スポーツよるケガ イメージ
見出しアイコン

スポーツよるケガ

スポーツによるケガは
適切に対処することが大切です

スポーツをしていれば、ケガをしてしまうことは多いでしょう。
練習や競技中に転倒してケガすることもあれば、選手や物と衝突してケガすることもあります。
スポーツのケガと一言でいっても捻挫打撲挫傷などさまざまな種類があります。
ケガの種類によって状態が異なるため、対処法も異なります。
ケガは放置すれば悪化してしまう場合があるため、受傷直後から対処することが大切です。
ケガの症状からケガの種類を特定し、適切に対処を行いましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • ランニング中に足を捻った
  • 走ろうとした瞬間、足に激痛が走った
  • 繰り返し同じ箇所をケガしている
  • ケガを早く改善して競技に復帰したい

スポーツではさまざまなケガが
起こり得ます

スポーツによるケガの種類

スポーツによるケガには多くの種類があります。
ケガによって負傷状態が異なるため、ケガの種類について知っておくことが大切です。

●スポーツのケガの種類について

スポーツのケガは、「スポーツ外傷」「スポーツ障害」の2種類に分けることができます。
スポーツ外傷は、一度の外力で発生するケガです。
転倒衝突などの大きな外力を受け、その外力が原因で負傷をします。
一方で、スポーツ障害は繰り返し同じ箇所へ外力が受けることで発生するケガです。
同じ動作を繰り返すことで、同じ箇所へ負荷がかかり、徐々に負傷していきます。

 

●スポーツ外傷の代表的なケガの種類

・打撲

皮膚その下の組織損傷を受け、炎症や出血が起こっている状態です。
「打ち身」とも呼ばれ、打撲箇所は皮膚に変色が起こることがあります。

・創傷

身体に起こる物理的な損傷で、擦り傷切り傷など皮膚に傷ができるケガを指します。

・骨折

骨にヒビが入ったり折れたりしている状態です。
骨に強い外力が加わり、骨が損傷してしまいます。
捻挫と区別がつかず、放置されてしまうようなケースもあるので注意が必要です。

・脱臼

本来あるべき位置から関節がズレてしまっている状態です。
脱臼をした部分は痛みが生じ、動かしにくさや腫れをともないます。

・捻挫

関節を支えている靭帯関節包などの組織が損傷している状態です。
関節に対し、衝撃や転倒など無理な外力が加わることで生じます。
軽度であれば数日で回復しますが、重度になれば回復に時間がかかります。

・肉離れ

肉離れは「筋挫傷」とも呼ばれ、筋肉が部分的に断裂している状態です。
急激な運動動作によって生じ、激しい痛みをともないます。

打撲について

打撲の症状の特徴

打撲は、スポーツだけではなく日常生活の中でも起こりやすいケガのひとつです。
そのため、打撲を経験したことがある方は多いのではないでしょうか。
打撲の症状の特徴は、次の通りです。

●一般的な打撲の症状

打撲は、皮膚皮膚の下の筋肉や血管などの組織が損傷した状態です。
そのため、鈍い痛みや腫れをともないます。
血管が損傷すれば内出血が起こり、皮膚が変色してみえます。
打撲が起こりやすい箇所は手足です。

 

●関節打撲

関節面同士がぶつかることで生じる打撲です。
手首や肘、膝などの関節で起こることが多いですが、見えにくい部分の打撲なので確認が難しいという特徴があります。
関節打撲は半月板損傷に近く、症状緩和までに時間を要します。

打撲の原因

打撲が起こるのは、スポーツで大きな外力が部分的に加わった場合です。
次のような場面で打撲が生じます。

●転倒

スポーツ中には、何かにつまずいたり勢い余ったりして転倒することがあります。
転倒した際に身体を部分的に強打することで、その強打した箇所に打撲が生じます。

 

●衝突

スポーツの競技によっては、選手同士が激しく衝突するようなことがあります。
とくに柔道ラグビーなどコンタクトスポーツでは衝突が起こりやすいです。

打撲の対処法

打撲は軽症の場合も多いですが、重症化することもあります。
自己判断せずに、適切に対処しましょう。

●冷やして安静にする

受傷直後は患部を冷やし炎症を抑制します。
炎症が抑制されれば痛みが緩和され、早期回復につながります。
また、無理に動かさずに安静にすることで炎症の拡大を防ぎます。

 

●接骨院へ行くべきケース

痛みが強い場合や、なかなか回復しない場合は接骨院へ相談してください。
テーピングなどの固定療法を中心に、早期回復に向けたサポートを行います。

捻挫について

捻挫の症状の特徴

捻挫は関節を支える組織が損傷している状態で、関節のある箇所へ生じます。
おもな捻挫の種類と症状の特徴は次の通りです。

●一般的な捻挫

捻挫は関節のある部分に生じますが、とくに手首足首に発生することが多いです。
軽度の場合は軽い圧痛があり、数日で回復します。
重症になると強い痛みと腫れをともない、回復に時間がかかります。

 

●足関節捻挫

足の関節に生じる捻挫で、繰り返し起こりやすい捻挫です。
そのため、最初の施術で適切に対処することが重要になります。
とくに左側の捻挫回復が遅くなりやすいという特徴があります。
なぜならば、人間は左に体重をかけることが多く、日常生活でも左に負担をかけてしまい、回復に遅れを生じさせてしまうからです。

捻挫の原因

捻挫は関節を本来とは異なる方向へ捻ってしまった場合に生じます。
捻挫が生じるスポーツの場面には、次のようなものが挙げられます。

●急に無理な動作をする

スポーツ中には、急に無理な動作をしてしまうようなこともあるでしょう。
身体を急に切り返すような動作をしたり、ジャンプで着地に失敗したりするなど、急な動作では無理に関節を捻ってしまい、捻挫を引き起こしてしまいます。
とくにバスケットボールサッカーなどの競技では身体を急に切り返すことが多いため、捻挫が生じやすいです。

 

●転倒

スポーツ中で転倒した際に、先に手をついてしまって手首を捻挫してしまうことがあります。
また、転倒しまいと踏ん張ってを捻ってしまい、捻挫が生じることもあります。

 

●衝突

競技中に選手や道具と衝突してしまい、その際に勢い余って関節を捻ってしまうことがあります。
ラグビーアメフト柔道などのコンタクトスポーツで起こりやすいです。

捻挫の対処法

捻挫は適切に対処しなければ、癖になって繰り返し生じるケースも少なくありません。
捻挫が起こった場合は、次のように対処しましょう。

●安静にする

捻挫は大したことないと考える方もいるかもしれませんが、そのまま無理して動けば悪化してしまいます。

受傷した場合は無理せずに、まずは安静にしましょう。

 

●テーピングをする

捻挫した場合、回復するまではテーピングをします。
重症の場合は包帯で固定します。
右の場合は1週間左の場合は2週間が回復までの目安です。
テーピングや包帯をすれば受傷箇所が固定され、早期回復が期待できます。

挫傷(肉ばなれ)について

挫傷(肉ばなれ)の症状の特徴

挫傷(肉ばなれ)は、筋肉が断裂を起こしている状態です。
おもに次のような症状が現れます。

●患部の痛みや腫れ、内出血

肉離れは筋肉があればどこにでも起こりますが、太ももふくらはぎに起こることが多いです。
受傷直後から激しい痛みが生じ「ブチッ」という筋肉の断裂音が聞こえることもあります。
場合によっては腫れ内出血をともないます。

 

●患部の凹み

挫傷が生じた場合、患部に凹みが生じることがあります。
これは、筋線維が切れてしまっているため起こる現象です。

挫傷(肉ばなれ)の原因

挫傷は、スポーツの中でも痛みの強いケガです。
次のような場面で発生すると考えられています。

●急に無理な動作をする

筋肉に強い力が入ってるときに、逆へ引き伸ばされるような方向の力が加わると挫傷が起こります。
急なダッシュストップジャンプしたタイミングなどで起こりやすいといわれています。
短距離走などの陸上競技バスケットボールなどのスポーツで生じることが多いです。

 

●ウォーミングアップ不足

スポーツの前のウォーミングアップが不足していると、筋肉が硬い状態のまま動かすことになります。
そうすると急に引っ張られる力が強く、挫傷が起こりやすくなります。

挫傷(肉ばなれ)の対処法

挫傷は早急に対処すれば、早期回復につながります。
挫傷が起こった場合には、次のように対処しましょう。

●固定して安静にする

受傷直後から安静にし、動かさないようにしましょう。
無理をして動けば、断裂が拡大して悪化してしまいます。
テーピング包帯で回復するまでは患部が動かないように固定します。

 

●超音波による施術

超音波治療器などの専用機器を使用し、アイロンで伸ばすように断裂部分を短く圧迫して小さくしていきます。
筋肉の繊維が損傷すると繊維が固まって瘢痕化してしまうため、早急に対処することが大切です。

その他のスポーツのケガも
接骨院へご相談ください

その他のスポーツのケガの種類

スポーツのケガは上記で紹介した以外にも、さまざまな種類があります。
代表的なケガをご紹介します。

●脱臼

関節が完全に外れた状態「完全脱臼」と呼び、部分的なズレが起こっている状態「亜脱臼」と呼びます。
ラグビーやアメフト、柔道などのコンタクトスポーツで選手同士の衝突によって生じることが多いケガです。
とくに肩関節に生じることが多いですが、転倒によって膝蓋骨脱臼が生じることもあります。
脱臼をした場合、固定療法で回復を目指します。
脱臼は繰り返し起こることも多いため、早期からしっかりと対処することが大切です。

 

●腱断裂

筋肉と骨をくっつける役割をする腱断裂してしまう損傷です。
ジャンプやダッシュなどの動作で過度に引っ張られて足首のアキレス腱が断裂してしまうこともあれば、中高年の方が運動不足のために運動を開始して肩腱板断裂を起こすこともあります。
腱が断裂すれば強い痛みをともない悪化すれば動かすことが難しくなります。
腱断裂の場合も固定療法で回復を目指します。

 

●骨折

骨が完全に折れていれば「完全骨折」と呼び、骨にヒビが入った状態を「不完全骨折」と呼びます。
一度の外力で生じることもありますが、疲労骨折の場合は同じ箇所に外力が加わり続けることで生じます。
スポーツ中の衝突や転倒など強い外力を受けることで発生し、痛み可動域制限などの症状が現れます。
受診時に骨折の疑いが場合は連携している医療機関へ紹介状を書き、まずは検査を行っていただきます。

こせき接骨院の
「スポーツよるケガ」アプローチ方法

当院では、まずしっかりとカウンセリングを行い、次に判別に必要な検査と施術の内容を説明したうえで開始します。

●筋腱付着部障害(筋腱付着部症)とは

筋肉の最も重要な役割は、関節を動かすことです。
筋肉は2つ以上の骨にまたがって付着しており、その筋肉が伸びたり縮んだり(伸張/収縮)することで、2つの骨のつなぎ目である関節を動かします。
柔らかい筋肉が関節付近で腱に変化して硬い骨にくっつく「腱付着部」に負荷が集中し、障害が起こりやすくなります。
筋腱付着部障害(筋腱付着部症)とは、スポーツ活動などによる高負荷の反復運動や、加齢による変性(経年劣化)が原因で、腱付着部に小さなダメージが蓄積されて疼痛や機能障害が出現した状態です。

 

●筋腱付着部障害の症状

好発部位の筋腱が伸張されるとき、腱付着部に疼痛を生じます。
テニス肘では手首や中指を伸展する(反らす)と痛みが生じます。
ジャンパー膝アキレス腱付着部炎では、ランニングやジャンプの動作によって痛みが出現します。
足底腱膜炎では起床して1歩目の痛みが特徴的です。
原因となる運動をやめて安静にすると症状は軽減しますが、運動を再開すると症状が再燃することが多いです。

 

●筋腱付着部障害の検査

腱付着部に狭い範囲で皮膚に圧を加えたときに感じる痛みが認められ、腱の伸張テストを行なうと疼痛が誘発される場合に診断されます。
画像検査では、超音波検査が簡便で有用です。

 

●筋腱付着部障害の治療法

筋腱が伸張されながら収縮する動きをゆっくりと行なう「遠心性収縮運動」や、器具を装着して腱付着部への負荷を軽減する「装具療法」を行ないます。
「超音波療法」「微弱電流療法」も併用することで早期に回復します
発症初期では、動き始めに痛みがあっても、しばらく動いていると痛みが軽減していきます。
始めだけ我慢すれば問題なく運動できるけれども、運動後に痛みが出現するということも初期には多くみられます。
これらの症状がある場合には、早いうちに受診することをおすすめします。

筋腱付着部障害の予防にはストレッチが有効です。

著者 Writer

著者画像
コセキ クニヒコ
小関 邦彦
所有資格:柔道整復師
生年月日:昭和43年1月13日
血液型:O型
出身:宮城県仙台市
趣味:読経
ご来院されるお客さまへ一言:
健康になることなら、なんでも相談ください!!

COLUMN

選ぶのは、どっちでしょうか? 画像

選ぶのは、どっちでしょうか?

捻挫の治療期間は、条件しだいです(ちょっと面倒くさいけど) 画像

捻挫の治療期間は、条件しだいです(ちょっと面倒くさ...

徳を積むこととは、善い行いをすること 画像

徳を積むこととは、善い行いをすること

こんなこと(熱中症)で、腰痛が起こるの? 画像

こんなこと(熱中症)で、腰痛が起こるの?

生物の恒常性維持機能     Mental-Health 画像

生物の恒常性維持機能 Mental-Hea...

なんで卵の上に乗るの? Mental-Health 画像

なんで卵の上に乗るの? Mental-Health

人間と蟻と蜂の共通点 Mental-health 画像

人間と蟻と蜂の共通点 Mental-health

進化ってなんだろうか? Mental−health 画像

進化ってなんだろうか? Mental−health

MENU

保険施術アイコン

保険施術

ケガをするのは、ささいなことで、あっと間です。
しかし、こじらすと結構時間がかかります。
もとの状態にするには、手間と時間がかかります。
悩んでないで、すぐに処置しましょう!!

交通事故施術アイコン

交通事故施術

いつまでたってもよくならないむちうち、交通事故後から続く不調、手足のしびれでお困り方、土日にも朝昼夜にも対応します。
専門医、医療機関と連携し、経験と実績のある柔道整復師が最善の施術をいたします。

物理療法アイコン

物理療法

電気や光線や超音波、温水・冷水の熱などの 物理的なエネルギーを利用し、痛みの緩和、リラクゼーション、 むくみ・循環の改善、運動療法を効果的にするための準備などがあります。

手技療法アイコン

手技療法

手技療法は、人間の身体を自然治癒するために必要なすべての知識や理論、技術が含まれている療法です。
だからこそ生体機能を刺激し、活性化させることによって、機能回復を助けたり早めたりといった効果を図ります。

固定療法アイコン

固定療法

患部の症状に応じて適切な固定を作成し、テーピングやサポーター、包帯やベルトで固定して、動かしても痛みを感じない状態で施術を進めていきます。

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

人格形成に不可欠なのは、立ち居振る舞いであり、姿勢の良さがとても重要です。
まずは、自覚し、さらに理論と手技によって美しい姿勢を一緒につくりあげる施術です。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

妊娠は急激に姿勢、体型が変わり身体に負担がかかります。
まさに命懸けです。
我が子の為に身を犠牲にしてくれる母に感謝の言葉しかありません。
そんなお母さんの心身共に負担を軽減するお手伝いをします。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

身体の不調の大半は、ゆがみからきます。
特に下半身のゆがみは骨盤に現れます。
根本である足腰の調整をすることで、さまざまな心身の不具合を解消することができます。

アロマケアアイコン

アロマケア

精油(エッセンシャルオイル)、または精油の芳香や植物に由来する芳香を用いて、心身の不具合を改善、病気の予防、メンタルケアやリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法です。

インソールアイコン

インソール

下半身に痛みがある患者のうち95%以上が「過回内」です。
インソールによって足部アライメント(骨配列)を正常な位置に矯正することで、足、膝、腰、姿勢の悩みを解決できる可能性を高めていくことができます。

メンタルケアアイコン

メンタルケア

心身一如。
健康とは、心と身体が調和のとれた状態です。
身体の調子を決めるのは、身体を使って生活している当人の精神が健全でなければ、いずれ壊れます。
メンタルのことを理解できれば、もっと楽に生きられるます。

ファスティング(断食)アイコン

ファスティング
(断食)

あえて食べないことにより、肉体的には免疫機能を向上させ、頭の冴えを誘発し、さらに、過食にともなう体調不良の改善に効果があります。

ABOUT US

こせき接骨院

住所

〒971-8144
福島県いわき市
鹿島町久保字里屋 4-16

最寄駅

【車の場合】
常磐自動車道「湯本IC」より 20分
【公共交通機関ご利用の場合】
JR「いわき駅」より常磐交通バス「小名浜行き」
または
「鹿島ショッピングセンター行き」にて
「久保入口」下車 徒歩3分

駐車場

5台(無料)

8:00~19:00
お電話でのお問い合わせ

0246-76-0084

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

お電話アイコン

お電話

問い合わせアイコン

問い合わせ

メニュー